ロリポップ・レンタルサーバーのレビュー
ロリポップは初心者でもとても簡単に使うことができるレンタルサーバーです。料金も月額100円から利用でき、財布にも優しいのがうれしいところです。プログラム言語もPHP、Perl、Ruby、Python、データベースはMySQLが使えます。WEBアプリケーションを作成するためのものは一通り使えます。
ロリポップの料金などの基本情報まとめ
月額 | 100円~ |
---|---|
プログラミング言語 | PHP、Perl、Ruby、Python |
データベース | MySQL |
お試し期間 | 10日間 |
WordPress 簡単インストール |
あり |
おすすめ度 | ![]() |


10年以上ロリポップで安定して運営しています
私が初めてホームページを開設したのは今から10年以上も前の2004年になります。当時はまだホームページを持つということもよく分かっていない初心者でしたが、なんとか勉強し、無事ホームページを開くことができました。
そのときに初めて借りたレンタルサーバーがロリポップでした。当時から初心者でも使いやすいと評判で、料金設定もお財布に優しく魅力的でした。実際に使ってみても、とてもわかりやすく、申し込みをしてすぐに使い始めることができました。管理画面は使いやすくて、直感的に操作できます。わからないことがあってもマニュアルが充実しているので、サポートに連絡しなくても自分で解決することができました。初心者に優しいというのは本当ですね。
初めてのサイト開設からもうかれこれ10年以上になりますが、私は今でもロリポップに開設したホームページを継続して運営しています。
10年以上トラブルはありません。サイトに接続できなくなったとか、データが消えてなくなったとか全くありません。非常に安定しています。
サイトにアクセスしたときのページの表示はとても速いです。プログラムを書いてCGIやPHPを動かしていますが、軽快に動作します。
ロリポップで公開しているサイトの1つは、1日のアクセスがだいたい2000人前後で推移しています。アクセスの量はサイトの内容によるところが多いと思いますが、ロリポップだから集客しにくいということはないです。
料金設定が安いのも魅力的ですね。以下でも説明していますが、一番安いのだと月額100円から利用できます。これほど安く使えるレンタルサーバーは他には見当たりません。
ちなみに私はライトプラン(月額250円)とスタンダードプラン(月額500円)のプランを利用しています。以下でも説明していますが、高速に動作するPHPや拡張性などの面でスタンダードプランがおすすめです。
初心者でも使いやすい
管理画面では、画面左側に常にメニュー(下の画像参照)が表示されていて迷うことがありません。サイトの追加やメール設定も簡単に行えました。ユーザー登録して10分ぐらいでサイトを公開することができました。とても簡単に利用できると思います。

[ロリポップの管理画面に表示されるメニュー]
カーソルをあてるとサブメニューがポップアップします。探しているものがすぐに見つかり、とても使いやすいです。
独自ドメイン取得とサーバー設定が簡単に行える!
ロリポップでサイトを運営する場合に必要になるのが独自ドメインの取得です。
初心者のうちは独自ドメインを取得して、サーバーに設定するのがとても不安に思うかもしれません。
しかし、ロリポップでは同じ会社がムームードメイン

[ムームードメイン]

私が初めてドメインを取得したのもムームードメインで、今でもずっとムームードメインを使っています。とてもシンプルな操作感で気に入っています。ドメインを取るのが初めてという人にとってとても使いやすいのではないかと思います。
もちろん、別のサービスでドメインを取得してロリポップサーバーに設定するのも簡単です。
マニュアルが充実していて、サポートも丁寧
ロリポップはマニュアルが非常に充実しています。わからないことがあってもマニュアルを見るとだいたいのことは解決できるのではないかと思います。
WordPressのインストール方法や、ドメインを取得してからロリポップに設定する方法、ファイルをアップロードする方法など多くの説明が準備されています。
実際、私が初心者のころに初めてロリポップを使ったときでも、サポートに連絡することなく無事にホームページを開設することができました。
私はこれまで何回かサポートに問い合わせをしたことがありますが、すべて1日以内に返信がありました。気になっていることが早く解決できて、とても安心したことを覚えています。サポート面でも問題ないと思います。
とにかく月額使用料が安い!
ロリポップのレンタルサーバーは料金が安いのが魅力的です。ちょっと簡単に始めたいなと思ったら、月額100円からのコース(エコノミープラン)で簡単に始めることができます。
ただ、100円のエコノミーコースでできることはそのほかのプランと比べるとやや制限があります。
エコノミーコースでできることは、HTMLページでできたホームページの開設、ブログの開設、CGIやPHPでのプログラム作成などです。データベースを使用することはできません。このため、WordPressも使うことができません。WordPressを使いたい場合はライトプラン(月額250円)以上にする必要があります。
ちなみに私は月額250円のライトプランと月額500円のスタンダードプランで運用しているサイトを持っています。
WordPressを簡単にインストールできる
WordPressの簡単インストール機能があります。ボタンを押していくだけで簡単にWordPressがインストールできてとても便利です。詳しい知識を必要とせずに数分でインストールが完了します。
PHP、CGI、MySQLについて
どのプランでもPHP、Perl(CGI)、Python、Rubyを利用することができます。プログラミング言語を用いた動的なサイトを構築することが可能です。
PHPの速度はスタンダードプラン以上とライトプラン以下で異なります。スタンダード、エンタープライズプランでのPHPは高速ですが、ライトプラン、エコノミープランでは遅くなります。
以前はスタンダードプランでもPHPは遅かったのですが、少し前にサーバーのメンテナンスがあり、それ以降非常に快適になりました。すごく速くなったのが体感できました。
WordPressを使ったサイト運営やPHPを使ったページを公開する予定の場合はスタンダードプランが速くておすすめです。
データベースはMySQLが使用できます。ただし、一番安いプランではMySQLは利用できませんのでご注意ください。
ロリポップのプランの比較~利用目的別のおすすめ
ロリポップのプランの一部をご紹介します。これ以外にエンタープライズプランがありますが、ここではエコノミー、ライト、スタンダードプランで特に重要だと思うものをご紹介します。
エコノミー | ライト | スタンダード | |
---|---|---|---|
月額料金 | 100円 | 250円 | 500円 |
容量 | 10GB | 50GB | 100GB |
WordPress | × | ○ | ○ |
PHP | PHP(CGI版) | PHP(CGI版) | PHP(モジュール版、CGI版) |
MySQL | × | 1 | 30 |
ブログ | 1 | 3 | 5 |
独自ドメイン | 20 | 50 | 100 |
WordPressやデータベースの利用はできないが、とにかく格安のエコノミープラン
エコノミープランでは残念ながらWordPressは利用できません。
ロリポブログというブログは利用できますので、無料のブログではなく自分だけのブログを始めたい人にはとても手軽でいいと思います。
ロリポブログは自分でHTMLを書かなくても済むのでとても簡単に使えますが、それ以外の場合は、通常のHTMLファイルや画像、動画などをFTPでアップロードして更新するという形になります。安いのが大変魅力的なのですが、WordPressが使えないので、ホームページビルダーなどでホームページを作成する必要があります。
以下のような人におすすめです。
・ブログだけ利用したい人
・ホームページビルダーなどでサイトを作ることができる人。
・WordPressやデータベースは使わない。
・データ量はそれほど多くない
・とにかく安いのがいい
・ホームページビルダーなどでサイトを作ることができる人。
・WordPressやデータベースは使わない。
・データ量はそれほど多くない
・とにかく安いのがいい
WordPressやデータベースを使いたいならライトプラン以上がおすすめ
最近はWordPressを使ってサイトを構築する場合も多いです。WordPressだと自分でHTMLを書く必要もあまりなく、サイトを簡単に構築できるので便利ですよね。
上記のエコノミープランではデータベース(MySQL)が使えず、WordPressも利用できません。したがって、WordPressやデータベースを使いたいのなら、ライトプラン以上を使用することになります。
ライトプランではデータベースが1つしか使えないので、WordPressも必然的に1つしか利用できません。まずは1つのサイトをWordPressを使って立ち上げてみたいというのであれば、ライトプランでOKです。ただ、以下にも書いていますが、ライトプランではWordPressは少し重たいかもしれません。
もし、快適にWordPressを使いたかったり、将来的に複数のWordPressを立ち上げたいのであれば、スタンダードプランを検討したほうが良いでしょう。
以下に該当するのであれば、ライトプランがおすすめです。
・とりあえずWordPressを利用したい
・静的なHTMLファイルでできたサイトを公開する。
・MySQL(データベース)を使いたい
・当分の間は1サイトだけ運営するつもりだ。
・静的なHTMLファイルでできたサイトを公開する。
・MySQL(データベース)を使いたい
・当分の間は1サイトだけ運営するつもりだ。
私はライトプランで10年以上運用しているサイトがあります。WordPressは使っていないのですが、ホームページビルダーで作成した静的なHTMLファイルと画像や動画、音声をサーバーに公開しています。最近はページ数も増えてきて管理が大変になってきたので、WordPressに移行することを考えています。静的なHTMLページであればライトプランでも高速に表示されます。
最初は静的なHTMLファイルで作成していても、WordPressに移行したくなったというような場合にライトプランだったら手続き不要で移行できるのは良かったと思うのですが、ただ、WordPressの速度はスタンダードプランの方が速いようで、WordPressを使うことになったらスタンダードプランへ乗せ換えることを検討しています。
快適に使いたい、幅広く対応したいならスタンダードプラン
WordPressはPHPというプログラミング言語でできているのですが、スタンダードプランではそのPHPが高速化されています。ライトプランやエコノミープランよりもスタンダードプランの方が高速です。
PHP自体の動作が速いとWordPressも速くなります。ホームページにアクセスしたときの表示が速くなりますし、サイトを更新するときも快適に動作するようになります。
ホームページの表示が速いとユーザーにとってもうれしいですし、検索エンジンの検索結果で上位表示されやすいというメリットもあります。次のページが見たいと思っても、なかなか表示されないとイヤですよね。
せっかくサイトを運営するのであれば、ユーザーに快適に見てもらいたいですし、多くの人にアクセスしてもらいたいものです。スタンダードプランはホームページを快適に運営でき、多くの人に集まってもらうための環境が整ったプランともいえるかもしれません。
また、スタンダードプランはデータベースもWordPressも複数設定することが可能になってきます。WordPressを使ったサイトを増やしていくことを考えているのであれば、はじめからスタンダードプランで行くというのもありです。サイトを増やしたいと思ったときにすぐに対応できます。
以下のような人はスタンダードプランがおすすめです。
・快適な環境でサイトを運営したい
・多くの人に見てもらいたい
・複数のWordPressを利用したい
・MySQL(データベース)を複数設置したい
・多くの人に見てもらいたい
・複数のWordPressを利用したい
・MySQL(データベース)を複数設置したい

