新規ホームページを検索エンジンに登録する方法


新しくホームページを作って公開しても、誰も見に来てくれなかったら寂しいですよね。がんばって運営していこうと思っても、やる気がなくなってしまいます。


楽しい気持ちでホームページを続けていくためにも、新規サイトを公開したらまず最初にするのが検索エンジンへの登録です。検索エンジンに登録すれば、SNSなどで宣伝しなくても自動的にアクセスが集まり始めます。


では、いったいどのようにしてホームページを検索エンジンに登録すれば良いのでしょうか。



Search Consoleにサイトマップを登録する


Googleが運営しているサービスにSearch Consoleというものがあります。このツールにサイトを登録しておくと、Googleの検索結果に表示されるようにクローラーの訪問を促せるだけでなく、どんなサイトからリンクが張られているか、手動ペナルティが課されていないか、エラーページはないかなどの情報を見ることができ、非常に役に立ちます。


サイト運営者には必須のツールといっても過言ではありませんので、是非登録されることをお勧めします。


Search Consoleでサイトマップというファイルを登録すると、Googleのクローラーがサイトを訪問してくれ、インデックスに登録してくれます。インデックスに登録されると、検索結果に表示されるようになります。


サイトマップを作るサービスやツールはたくさん公開されていますので、簡単に見つけることができます。国内のツールで簡単に利用できるものとして「Sitemap.xml Editor」というものがあります。インストール不要で、とても簡単にサイトマップを作ることができて便利です。


Search Console (公式サイト)


Sitemap.xml Editor




RSS(ping)を送信する


WordPressやブログでサイトを構築している人であれば、RSS(ping)を送信すれば検索エンジンに登録されます。WordPressやブログには元々RSS送信機能が備わっていますので、何も考えなくても大丈夫なことが多いです。


このRSS送信というのは、いわゆるping送信と同じです。ブログやWordPressで自動的にRSSファイルが作成され、それをping送信によって指定したサイトに送っています。


ただ、念のため、送信先のリストが正しく入力されているかどうかということと、pingが送信される設定になっているかどうかを確認しておきましょう。


設定して起きたい送信先リストを以下にご紹介します。特に大事なのが最初の2つで、Googleのサイトを忘れずに入れておくようにしましょう。


[設定しておきたいRSS送信先リスト]

http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
http://ping.dendou.jp/
http://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/
http://pingoo.jp/ping/
http://ping.feedburner.com/
http://ping.rss.drecom.jp/
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://rpc.pingomatic.com/
http://rpc.reader.livedoor.com/ping
http://xping.pubsub.com/ping/


ホームページビルダーなどのホームページ作成ソフトで作っている人は、自前でRSSファイルを準備する必要があるので少し面倒ですが、一度作ってしまえば ping送信プログラムやping送信サイトで実行すればOKです。私自身もよく自前でRSSファイルを作って、ping送信するだけで検索エンジンに登録されています。






他サイトからリンクを送る


検索エンジンのクローラーは通常、インターネット上のサイト間に張られたリンクを辿って巡回しています。つまり、自サイトをクローラーに訪問してもらうためには、どこか他のサイトからリンクが張られていれば良いわけです。


運営しているサイトがいくつかある場合には、手持ちのサイトから新規サイトに向かってリンクを送ってみるのも1つの方法です。ただ、この方法は自作自演のリンクとなりますので、やりすぎるとペナルティを受けることがあります。


以前、検索エンジンで上位表示を行うためには、多くのリンクを獲得すれば良いという方法が流行った時期がありました。そのため、自前で多くのサイトを作って、それらのサイトから上位表示をしたいサイトに多数のリンクを張るということが行われました。一時的にものすごく上位表示はできたのですが、2012年ごろにペンギンアップデートと呼ばれるGoogleのアルゴリズムの更新があり、このような自作自演のリンクを行なったサイトはペナルティが課されるようになり、上位表示することができなくなりました。


このような事情を踏まえた上で、もし、自サイトからリンクを送る場合には、以下のルールを守れば良いと思います。


1.互いに関連するサイトからにする
2.1本か2本程度の少ない本数にする
3.リンクを送ることでユーザーにとって有益である場合に限る



2のリンクを送る本数を少なくするというのは、ペナルティを避けるためにも必要です。やりすぎは危険です。


また、1と3は互いに関連しているもので、互いに関連するサイト同士であれば、リンクを送ってもユーザーが役に立つ情報が得られる可能性があります。たとえば、ドイツ語のサイトとドイツの観光情報のサイトを運営しているのであれば、それらのサイト同士を互いにリンクし合ってもユーザーにとって有益である可能性が高くなります。 実際Googleのホームページにも同様の内容の記載があります。





公式にはサイトマップとRSSの両方の送信が推奨されている


Googleの検索結果に表示されるためには、上で述べたような方法がありますが、「じゃあ、どっちがいいの?」と思われるかもしれませんね。


私の経験としては、どちらか1つの方法を採用していれば、たいていの場合表示されるようになります。


一方で、Googleの公式ブログでは、sitemapとRSSの両方を送信することを推奨しています。気になる場合には、両方に対応しておけば大丈夫でしょう。


英語版ウェブマスター向け公式ブログ (Google公式サイト)





Googleに登録すればYahooでの検索結果にも表示される


以上述べてきたことは主にGoogle向けの対策のように思うかもしれません。「Yahooはどうするの?」という声が聞こえてきそうです。


しかし、YahooはGoogleの検索システムを利用しているので、Googleの対策を行っておけば何も考えなくても検索結果に表示されるようになります。


つまり、まずはGoogleの検索結果に表示されるようにしっかりと対応すれば大丈夫、ということです。





私の実例をご紹介


新規にホームページを立ち上げたときには、なるべく早く検索エンジンにインデックスされたいものですよね。その際には、上記の3つの方法がありますのでお試しください。ちなみに、実際に私がよく行なっている方法はサイトマップの送信とRSSの送信です。


サイトマップはツールを使って作り、ファイルをアップロードして送るだけなのでとても簡単に実行できます。Googleのツールなので安心して使えるというのもあります。


また、RSSの送信もよく使います。サイトマップを使わずにpingだけで済ますこともありますし、サイトマップを登録した上でpingを送ることもあります。


どの方法でも、これまでちゃんと検索エンジンの結果に表示されています。




まとめ


新規にホームページを公開したら、たくさんの人に見てもらうためにも、まず検索エンジンに登録することが大事です。

無事に登録できれば、検索エンジンからの集客が期待できるようになります。

どの方法も簡単にできるので、是非試してみてください。




このエントリーをはてなブックマークに追加



関連記事 

1.PHP、WordPressが高速なさくらインターネット・レンタルサーバーのレビュー
2.初心者に優しく安いロリポップ・レンタルサーバーのレビュー


▲ このページの上部へ戻る